たくさんのアロマサロン・アロマスクールがある中、AROMA YA DANRO のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
AROMA YA DANRO は松本市筑摩の住宅街、自宅一室で始めたアットホームなサロン・教室です。
アロマトリートメントサロン、アロマ教室として、アロマテラピーが皆様の癒活(yu-katu)の一つになりますように、そして心身の健康維持増進のお手伝いとなりますように活動していきたいと思います。
末長くよろしくお願いいたします。 2018年12月吉日
セラピスト 取得資格・講習受講歴
住所 | 松本市筑摩 |
アクセス |
JR松本駅より 南回りタウンスニーカーで約10分 |
お問合わせ |
こちらから |
定休日 |
日曜日 他不定休 (お問い合わせください) |
営業時間 |
10:00〜17:00 |
対象者様 |
トリートメントは女性限定とさせて いただきます。 アロマレッスンは男性のご参加も 受け付けております。 |
我が家の主な暖房器具は薪ストーブです。
寒い季節には、薪ストーブの近くに誰かがいます。
自然に、なんとなく・・・
火をいれる時、なかなかうまくつかず、どうしたらうまく火がつくのか?
それぞれの工夫をしながら薪ストーブを独り占め・・・
なんとか火がつくと、満足感と共につき始めた炎を見ながらボーッと独り占め。
そして、家の中が温まるとまた誰かが薪ストーブの前へ。
この場所は順番に誰かの空間になります。
子供が小さい時はブロックに熱中する空間であったり、
寝そべって宿題をする場所であったり。
夫は薪をいれて火の具合を見ながらあぐらでプシュッと一杯。
私は冬のアイスをニンマリ。
愛猫は俺の場所だとばかりにでろ〜ん。
なんとなく近くに行ってしまう、なんとなくホッと安心して時間が過ぎる、そして少し笑顔になってまた立ち上がる・・・
少し肩の力を抜くことができて、なんとなくホッとできる場所、
そしてちょっとだけ元気になってまた立ち上がれる場所でありたい!
そんな思いから AROMA YA DANRO と名付けました。
お一人お一人のお客様にとって暖炉のような温かい場所になれますようにと願いを込めて。
癒活〜自分を癒す活動〜 (2022.6追加記載)
2018年12月にAROMA YA DANROを始めました。
それまでは、長年作業療法士として、患者様の生活の一部に関わらせていただいておりました。
その中で、頑張る患者様を支えるご家族や、身近な方が頑張りすぎている状況、疲労が溜まっている状況が身近でした。
そしてその多くの方は自分が頑張らなくては!と弱音を吐かずににこやかに、
ご自分が疲れていることを自覚しないようにしている感じさえ受けました。
そしてそれはご家族だけではなく、自身も含めた医療・福祉のスタッフも同じ。。。
「大切な人を支えている人」を支える何か。
それは仕事だけではなく私生活にも共通することで、
私自身も、
3人の子供を育てる中で、母親として、妻として、無我夢中で頑張りすぎてきた自分を省みる機会になりました。
もっと力を抜く時があっても良かったんじゃないか、
もっと「自分」を大切にする時間を必要としていたのではないか。
大切な人が笑顔でいてくれるためには、
何より自分自身がニコニコしていられること!
頑張っている人はもちろん、
「その人を支えている人」を支える何かの一つでありたい!
そんな変わらぬ想いのまま
現在の AROMA YA DANRO の活動があります。